こんにちは、今頃になりますが2014年7月に陸前高田に行ってきました。

今回もバーベキューのお手伝いをさせて頂きました。

主催はパンラボの池田浩明さんです。

色んなケーキ屋さんやパン屋さんやりんご農家の金野さん

米崎町婦人会の皆さん、お手伝いの皆さんに会いました。

私は大阪からお手伝いに行ったのですが

一ノ関から気仙沼を通って陸前高田に行く途中

気仙沼漁港では、震災当時に壊れた施設が

新しく生まれ変わっていました。

シャークミュージアムや魚市場が気仙沼漁港の前にできていました。

DSC01271

 

気仙沼漁港ではカツオ漁船からコンテナにカツオがドサーーっと移される所がばっちり見れました。

DSC01261

 

市場の中は結構賑わっていて人がいっぱいいました。

DSC01280

 

去年の7月の写真ですが希望の架け橋というベルトコンベアーが出来ていてびっくり

DSC01290

全長3km迫力の長さ

DSC01295

イオンが出来ていて開店して1週間目でしたー

便利になる反面近くのスーパーも心配です。

DSC01296

 

珍しいレタスのビニールハウス、空気で膨らませているそうですよ。

DSC01301

和野会館ではアップルガールズと加藤先生がパンと和菓子の講習会中

DSC01304

旅の目的の一つ鈴木建具店へお邪魔しました。

津波で家も工場も流されてしまいましたが再建された建具店。

DSC01305

可愛らしい看板ですね~

DSC01306

工場の中はレアな機械でいっぱい

DSC01313

機械が何台もありますが、全て用途が違いますー

DSC01320

お仕事に精を出すご主人

DSC01323

お二人の息はばっちりでした。

DSC01325

鈴木建具店の前から海を見た所

地震の時奥さんはジムで体操中だった。帰って孫を迎えに行こうとしていると近所の人が車の中から津波が来てるから逃げろ!と叫んだ、見ると津波からの距離は200m。急いで車に乗り横を走っている人2人を乗せ命からがら逃げ出し、高台から見ると自分の今まで築き上げてきた家が工場が車が波に飲み込まれていくところだった。茫然自失の毎日だが、幸いにもご家族は無事。もしそのまま誰にも会わずにお孫さんを迎えに行ってたら本当に危なかった。仕事を再開してからは殆ど休みなく働き家と工場を再建なされた。心残りは孫の為にこつこつ仕事終わりに作り続けた茶箪笥だ。おそらく当時の機械の揃え具合と奥さんの腕前ならさぞかし素晴らしいものだったろうと推測される。こんなくちおしい話があろうか。

DSC01343

お2人の手仕事日本

DSC01402_edited-1

次の日は和野会館でバーベキューをしました。この日は暑かったですね~~

DSC01412

金野直売センターからの差し入れのホタテとホヤ!ゴージャス=

 

DSC01449_edited-1

超感動!夢のケーキ ラ・テールの中村シェフとリリエンベルグの横溝シェフの合作

この日はパンラボの池田 浩明さんと米崎婦人会の菊池 清子さんのお誕生会でした^^

DSC01518

ホタテ漁船第八十八丸又丸に乗船

DSC01522

なんととれとれのホタテを試食できました^^

DSC01532_edited-1

DSC01550

去年植えさせて貰ったりんごの木に実が!

DSC01561_edited-1

 

りんご農家の金野 秀一さんのりんごの説明を伺いました。

今回も有意義なツアーに参加できてとても嬉しかったです。