2021年03月20日(土)

小説 パン職人の修造 第1部 パンと律子と青春と

 

パン職人修造 第1部 パンと律子と青春と

1 はじまり

山育ちの田所修造は無口な子供だった。

山々に囲まれた集落は眺めがよく静かに育った。

幼い頃から近くの空手道場に通い、師範について空手の修行をしていた。

空手には形と組手があり、どちらも師範の教えに沿ってコツコツと自分のものにしていく。

頭の中は空手のことしか無かった。

鍛錬をして納得のいく形の習得が出来た時は生きがいを感じた。

やがて黒帯になり、師範代として子供たちの指導をすることもあった。

 

 

高3になった。

とうとう里を離れ働かなくてはならなくなって、学校の壁に貼ってあった求人募集の適当な所を指差し、関東にあるパン屋「パンロンド」の面接試験を受ける。社長の柚木(ゆずき)は皆から親方と呼ばれていた。親方は身長が高く体つきのしっかりした修造を「力持ちそうだ。」と気に入った様だった。

「就職先が決まった」と師範に告げた時、師範はとても寂しそうで見ていると辛かった。

実家を出て、海を渡り1人高速バスに乗ってやってきたパンロンド。

パンロンドはパンの輪舞と言う意味らしく、親方曰く「パンが楽しそうに踊っているイメージ」だそうだ。

店は東南駅の西に続く商店街の真ん中にあり、お客の年齢は様々志向も様々なので、色々なアイテムを取り揃えていた。1番の人気はハード系の山形の食パン「山の輝き」。

 

 

街も仕事も初めてのことばかりだったが、空手時代は様々な空手の型を学び、礼儀正しく、絶えず師範の教えを守ったので、その甲斐もあって、仕事場でも礼節を守り、親方の仕事を学んで実践した。

真面目で吸収率の高い修造を親方と奥さんは可愛がり身内の様に大事にした。

 

2 運命の出来事

街の商店街のパン屋「パンロンド」で働き始めて2年が経った。

親方と職人3人。人も入れ替わり工場は自分が入ってきた頃とは違う配置になった。

親方に仕込みから焼成など一通り教わって出来る事が増え、やり甲斐を感じてきた頃。

「パン屋の仕事って楽しいものだろ?」

「はい親方」

本当に楽しい、物作りって自分の作った物が結果として目に見えてわかる。

修造は言葉には出さなかったがそんな風に思っていた。

 

ーーーー

 

そんなある日

パンロンドに店員として高梨律子が入ってきた。

お店の奥さんが「田所君、こちら高梨さんよ」と紹介してきた。

「高梨律子です、よろしくお願いします」律子が挨拶して修造の方を見たその時。

「、、、どうも」

 

 

律子と目が合った、顔が赤くなり今までなかった程ドキッとする。

なんて笑顔の美しい人なんだろう。

姿だけではない、何か自分にピタッとはまる魂と言うか

この人しかいないと言うか、、、

とにかく気になって仕方がない。

これを運命の出会いとか言うのかな、、、

 

工場で仕事しながら気もそぞろで、親方にばれそうだった。

全く話しかける事ができないまま日々は過ぎていく。

それどころか挨拶も出来ない不甲斐無さだった。

ふぅ~!俺って駄目だな、、そんな風に思いながら工場で仕込みをしていると

お店から「きゃあ!」と言う律子の悲鳴が聞こえた。

見るとナイフを持った痩せた男が入ってきて律子を突き飛ばした。

大変だ!

それを見た修造はなぜ入ってきたかもわからない男に素早く掴みかかった。

普段、空手で人を傷つけるなどと言うことは考えられないが、ナイフを振りかざして工場に入り、親方に何か怒鳴り出した男の腕を抑えようとした。

男は抵抗し、修造目掛けてナイフを振り降ろしたので、彼は咄嗟にナイフを掴んでしまった。

ギリギリ親指と人差し指の間でグッと力を入れたが親指の付け根が切れ、血が滴り落ちた。

 

 

ナイフを掴んだまま、男の右脇腹に中段膝蹴りを入れた。

「グハッ」と言って倒れた男は、息ができないのか苦しそうに呻いている。

修造は男の背中に膝を乗せて動けなくした。

警察が来るまでなんとかしなくては。押さえつけながら両腕と両足を紐で縛ったので、あたりは血だらけになりどちらが流血したかも分からなくなった程だった。

「修造大丈夫か?」

親方は自分の代わりに修造が怪我したと思い慌てた。

タオルを修造の手に巻きつけながら

「ごめんよ修造。凄い怪我じゃないか」

「大丈夫です。大したことありません」

犯人は以前遅刻と無欠勤を繰り返して退職に至った男だったと親方から聞いた。

親方をずっと恨んでいたそうだが、我が身を振り返って反省したらいいのにと修造は思った。

律子は修造の荷物を持ち病院に付き添った。

 

「大丈夫ですか?」

普段は温厚で無口な修造が、律子をかばう為に頭に血が昇った所を見た。

きっと私の為なんだわ

 

ーーーー

 

利き手を怪我して包帯が替えにくいだろうと、律子は毎日手当てをしに修造のアパートに行った。

自分の為に毎日包帯を替えてくれる律子を見て、修造は心から愛しいと思ったが。

 

 

でも

いつまで経っても何も言わない修造。

律子は修造を見つめながら言った。

「きっと自分からは何も言ってくれないのね」

「え、、」

「正直に言って下さい」

「あの」

「あの?」

「俺と、、」

「付き合って下さい」

「はい」

一生涯で1番ドキドキした瞬間だった。

 

ーーーー

 

律子も自分の事を好きでいてくれる。

修造は毎日が幸せだった。

律子が気になって仕事が手につかない。

「バカね修造。恥ずかしいじゃない」

そんな修造を見て、彼女はお店の奥さんに事情を話して転職することを決め、その後修造と一緒に住み出した。

アパートと言っても小綺麗で清潔で明るい部屋で、窓からはお日様が燦々と差し込んでいた。

 

 

「今日どこ行く?」

2人ははいつも休みの日を合わせ、街に出てパン屋巡りをして楽しむことが多かった。

修造は色々な店の外観やパンの質、流行りの傾向、従業員の人数などを見て廻った。

街のパン屋のカフェでランチを楽しみながら、律子に「ねぇ、田舎のお母さんに野菜を送ってもらったでしょう? 何かお返しした方がいいわ。 一度も田舎に帰ってないし、たまには連絡したら?」と言われたが「うん」とだけ答えて母親に何も連絡しない。

修造が無口で何も言わないので、律子はいつも修造の表情や雰囲気で全て察するしかなかった。

修造の若々しくエネルギーに溢れ、青く透き通った瞳から本当なのか嘘なのかとか、どのぐらいの熱量が言ってることにあるのかとか判断するしかなかったし、律子はそれが人より得意だった。

たまに「修造」と言ってこちらを向かせて律子への気持ちが真っ直ぐな事を律子も見ていた。

なので他の恋人たちよりも幾分多く見つめあう回数が多かった様だ。

打ち込む性格の修造は仕事で全力を出した。

律子は夕飯の後、疲れて眠る修造を横に読みかけたままのパンの本を見たり、1人ゲームをしたりして過ごすことも多かった。

パン屋の仕事は4時からだ。修造は律子を起こさない様に寝顔を眺めてからそっと出かける。

まだ外は暗く星が煌めいている。

田舎に住んでいた頃は星が降りそうな程見えたが、都会ではそうはいかない。それでも朝の空気は澄んでいた。

一歩パン工場に入ると、まだ人々が寝静まってるとは信じられないほど皆忙しく働いている。

シャッターの閉まった表の通りからはとても想像できないが、開店前のパン屋は忙しい。

仕込みをする人、成型をする人、焼成をする人、品出しをする人、サンドイッチをする人、袋詰めなどをする人。皆、開店時間に向けて動いている。修造は仕込みを任されていた。

4修造の心配

生地を練ってミキサーの様子を見ていると、親方が「修造はいつ結婚するんだい?」と聞いた。

「考えてはいるんですが」

「のんびりしてたら律子さんに逃げられちゃうぞ」

親方は冗談っぽく言ったがそれはちょっと心配なところだった。

このまま何も言わないで律子と離れてしまうなんて考えられない。

でもこの後もすれ違いの生活は続くだろう。

「律子いつもごめんね、時間も合わないし悪いと思ってる。でも今の仕事が好きなんだ。パン屋に勤めてて良かったと思ってる」

「修造、私パンを作ってる時の修造を素敵だと思ってたわ。だから今のままでいて欲しい」

2人はたまにこんな会話をしていた。

 

ーーーー

 

2人の住んでるアパートの近くに、大学生になった律子の妹 園子(そのこ)が部屋を借りて時々訪ねて来る様になった。

「ねぇお姉ちゃん。修造さんと仲良くいってる?」

「自分から何も話さないけど、優しさの塊りみたいな人よ。大切にしてくれる」

「優しさの!凄い、、」

「今度プチっとバースデーパーティーしてくれるのよ。その子も来てね」

そんなのろけを妹は時々聞かされたが姉の律子が幸せそうで嬉しい。

 

ーーーー

 

「お姉ちゃん誕生日おめでとう! これみんな修造さんが用意してくれたの? 羨ましー!」

この日修造は結構頑張って律子の為にパーティー料理を準備した。

テーブルの上にはフルーツを盛ったケーキとお洒落に野菜を飾り付けたローストビーフ、薔薇の花の形のサーモンを施したタルティーヌが置かれている。

「修造ありがとう、私幸せだわ」

律子は修造の優しいまなざしの中の、目力の強い瞳の白目が青白く透き通って美しいところが好きだった。

律子は修造にとても愛されていると感じてはいたが、、きっと自分からは言ってくれないんだわ。と悟ってもいた。

 

もし私たちが結婚したら生活が変わるのかしら

毎日修造を愛して

それ以外に何かいるものがあるのかしら。

 

ーーーー

 

ある時、親方にナッツを使ったコンテストにでる様に勧められた。

「修造、これ大会のパンフレットだよ。結構しっかりした大会なんで色んなパン職人やケーキ職人が応募してる。どんなものを作りたいか決まったら教えてくれよ」

「はい」

修造は帰ってからパンフレットを黙って渡した。

「これに修造も応募するの?まずレシピを送って選ばれたら作品を送るのね」

どのような生地で、素朴なアイテムと食感で、どのような形のものを作ると良いかを、2人で話し合った。

「クルミとフルーツ、アーモンドも使いたい」

「イチジクを洋酒につけてナッツと合わせたら?」

「生地にキャラメル風味のクリームチーズを塗ったら美味しいかもしれない」

2人が持っているパンの知識を引き出し、修造はそれを元に何枚かデザイン画を描いてみた。

仕事中も修造は頭の中で色々想像を巡らせ、何度も試作をしてみた。

親方はブリオッシュの温度など細かく見てやり、材料の組み合わせをアドバイスした。

段々と形になってきて、焼成までは、いい感じになってきていた。

修造は焼き上がったパンを持ち帰り、律子と試食をして意見を聞いた。

「うん! 美味しい! ねえ、このパンの上はキラキラさせられないの? もう少し甘みが欲しいわ」

「キラキラ」と言われて困ったが、無骨な自分と違い、律子の素直な感性を大事にしたいと色々考えてみた。

キラキラ、、、それは修造が苦手な世界観だった。

修造はクルミとアーモンドをグラッセし、トッピングしてから焼成することにした。

その上にナパージュを塗ると、表面はキラキラと光沢を放ち、カリカリとした食感がリズムを生み、とても美味しく感じた。

 

 

書類とレシピを丁寧に書き、写真を添えて、コンテストに申請した。

親方と2人で結果を待っていると、一次審査を通過したとの知らせが店に届いた。

「おっ 修造おめでとう!第一段階は突破したな!次は指定の日に出来たパンを作って持って行くんだ。頑張れよ!」親方は本当に喜んでくれた。

 

ーーーー

 

律子と修造はよくソファーに横になり寄り添って話をするのが好きだった。

とは言っても話すのはほとんど律子で修造は聞いているだけだったが、それでも2人はとても楽しい時間を過ごした。

 

律子

パン職人としての考えや生き方を理解してくれてありがとう。

やっぱり運命の人なんだ。

律子のいない毎日なんて想像できない。

 

修造は仕事帰りに1人で街に出てジュエリーショップに入り、指輪を選んだ。

シャンデリアの輝く店に1人で入るのは恥ずかしく、とても勇気が必要だった。

「どんなものをお探しですか?」

店員さんに聞かれて顔が真っ赤になりながら「こ、これを」と指輪を選んだ。

 

ある日、母親から修造に電話が入った。

「一度帰ってこんね」

「うん」

母親とはもう何年も会っていない。

いつも連絡を貰うのだがろくに話もしていなかった。

いつか律子を連れて田舎に帰ろう。

 

ーーーー

 

修造は早く仕事が終わった日には、空手の技を忘れない様に近所の公園で練習した。

形と言うのは、決められた順に技を繰り出す動きの連続で、練習を重ねると組手も上達する。形の全てに技が込められている。

その様子をしばらく見ていたおじさんが声をかけて来た。

「君、どこの道場の人? ここら辺の道場の形ではないよね?」

おじさんは近所の神社や小学校で子供達に空手を教えている田中師範だった。

故郷から遠く離れて今は1人で練習している事を伝えると、師範は修造を神社に連れて行った。

「今度から一緒に練習しよう。うちは古武道が主流で棒やヌンチャクの練習もしているんだ」

修造は黙ってうなずいた。

仲間が増えた様な気がした。

それに田中師範は故郷の師範と少し雰囲気が似ている。

 

ーーーー

 

アパートに戻ってからシャワーを浴び、夕食の用意をしていたが律子はまだ帰ってこない。

電話にも出ないしメールも返事がない。

「どうしたんだ」

律子の職場のスーパーにも電話をかけたが、何時間も前に帰ったという。

パンロンドのナイフ男の事件を思い出し、心配になって探しに出かけた。

自転車で街を探し回ったが見つけられない。

人を探す時は中々わからないものだ、ひと筋違うだけでもすれ違ってしまう。

修造は駅の周りを見て座り込んだ。

「律子」

ふと不安が過った。

親方に「逃げられちゃうぞ」と言われたことを思い出した。

何も言わず、煮え切らないのでとうとう愛想を尽かされたのか、、それとも危険な目に遭ってないのか。

警察に相談するか、、

どうしよう

駅前のベンチに座って考えを巡らせていると「修造」と律子が声をかけてきた。

「あ」立ち上がって駆け寄る。

「私、赤ちゃんができたの。でも修造がどんな顔をするかわからないから、今まで喫茶店にいたの」

そう言いながら律子は彼の表情をつぶさに見ていた。

いつまでも何も言わない修造の事が不安だった。

自分が父親に?

突然のことで、本当に驚いた。

まだ若く、二十歳の修造には自信もなく、不安がどっと押し寄せてきた。

しかし、それと同時に自分が父親に!

不思議なほど嬉しくて大きな感動があった。

律子はそんな移り変わる修造の表情を見て笑ってしまった。

 

 

照れながら律子の自転車を押して2人で帰った。

 

ーーーー

 

今日はコンテストに出すパンを会場に持っていく日だ。

修造は何個か焼いたパンの中から、できの良いものを3個選び、箱に入れた。

上手くいってくれ! 修造は祈った。

そして帰ってから律子に指輪を渡した。

「結婚しよう。今まで言わなくてごめんね」

 

 

修造のパンは素材の組み合わせの良さと、食感の良さ、見栄えの良さでコンテストの最優勝賞に輝いた。

「うわー!修造おめでとう!」

親方はとても喜んで、律子と3人で授賞式に出かけた。

トロフィーと額縁に入った賞状を貰い他の受賞者との写真撮影が行われた。

 

「律子、この賞状を持って出かけたいところがあるんだ」

「分かった、修造。一緒に行っていい?」

「うん。気を付けて行こうね」

「その前に役所に行こう」

「うん」

2人は親方夫婦に保証人になって貰い、役所で入籍を済ませた。

 

その後新幹線を乗り継ぎ、レンタカーで何時間も走って山奥の修造の実家にたどり着いた。

お嫁さんと孫ができる知らせと、コンテストで優勝した賞状が入った額縁を持って。

母親は修造がどこでどうしてるのか何も聞かされていなくて心配する毎日だったが、修造が額縁を壁に取り付けるのを見ながら、「こげんキレかお嫁さんば連れてくるとは修造もやるったい!」と、とても喜んだ。

 

「あの子はなんも言わんけんね。。大変やろう?母親ならよかばってんお嫁さんにはちゃんとせにゃ」修造の背中を見ながら律子に言った。

「お母さん、私修造さんの表情を読み取るの結構得意なんです。私達きっと上手くやっていけます」

そう言って2人で笑った。

修造の実家は人里離れた集落のまだまだ上の山の上にある一軒家で、家の周りからは広大な景色が広がっているのが見渡せた。

「律子、こっちだよ」

修造は足元の悪い道を、細心の注意を払いながら律子を歩かせ家の前に広がる眺めを見せた。

「凄いワイドビューだわ」

修造は律子の手を支えて「うん」と言ったが心配で仕方ない。

山の上からは森林がなだらかに谷の底まで見えた。

その向こうの木々のまた向こうに山々が連なって見える。

「空も広いわ」

「今日は雲一つないから夜の眺めも凄いよ」

「えっほんと?私の実家は長野なの。そこも星が凄いけどここは空の広さが違うわね」

「うん」

夜になるのを待って外に出た。

修造は律子をそっと抱きかかえて、空に輝く満天の星を見せた。

「クラクラするぐらいの星!見て!天の川よ修造」

律子は空を指さしながら

「ねえ修造、いつかここに帰って来て2人でパン屋をやりましょうよ」

「うん。。え?ここで?」

「修造と2人ならどこにいても大丈夫だわ」

修造と2人なら辛い事も乗り越えていける。

律子は今日の事を忘れない様に空に誓った。

 

 

ーーーー

 

パンロンドでは賞を取った修造のパンが有名になり沢山のお客さんが来店して、日ごとに忙しくなっていった。

毎日が目まぐるしく過ぎていく。

律子は産院から帰って来て「お医者様が女の子って言ってたわ」と告げた。

律子のお腹の中で命が育っている。

2人は寄り添ってソファに座り、お腹の子供が大きくなるのを楽しみに毎日を過ごした。

 

「名前なんだけど、、俺の故郷の山々のイメージで緑(みどり)はどう?」

「緑、可愛い名前」

「楽しみだ」

 

 

やがて無事に元気な女の子が産まれた。

「律子ありがとう。可愛いね」

律子に似てる、肌や髪の色も同じだ。

でかい俺に似なくて良かったよ。

 

律子は緑をいつも抱き、歌を歌って育てた。

それを見ながら、自分には家族が出来たんだ。

今までとは違うんだ、もっと頑張らなきゃ。

修造は決意を固めた。

 

第1部 おわり

あとがき

読んで頂いてありがとうございました。

このお話はフィクションです。筆者が見聞きしたパンの世界の様々な事を盛り込もうと考えて作りました。これから修造は勝手に動き出します。これを読んでパンの世界について楽しんで頂けたらと思います。

修造の体験しているパン屋さんの毎日。朝早く起きてパン作りをして、恋をして。不器用でいつも出遅れるけど、修造の毎日は充実しています。

迷いの多い青春ですが、パン職人として立派になって欲しいと思います。

修造は賞を取った事で運命がどんどん変わっていきます。さて、どうなるのでしょうか?

それは次号に続く。

文中に出てきたコンテストは、カリフォルニアレーズンコンテストを参考に書きました。

 

小説 パン職人の修造 第2部 ドイツ編

小説 パン職人の修造 第3部 世界大会編


2021年02月23日(火)

ツイッターバレンタインラブストーリーあとがき

ツイッターバレンタインラブストーリー

『OLのお菓子』

ご覧いただいてありがとうございました。

ツイッター140文字のお話を毎日更新して、最終話はバレンタインの2月14日。

ちょっとお話を振り返ってみたいと思います。

お話の振り返り

始まりはOLの西口千洋子が、中途採用の早田敦に入社当初から仕事を教えていて、徐々に仕事を覚え手が離れてきた所からです。千洋子は敦の仕事のミスを防ぐ為に陰ながら見守っていた。敦は千洋子の優しさに気がつき想いを寄せていました。千洋子はパン屋さんで買ってきたお菓子をたまに差し入れていました。OLの机の中はお菓子と恋の秘密が詰まっていそうですね。

1.

はいコレ

え? なんだよ俺にくれるの?

ひょっとして俺のこと好きなの?

敦は振り返って言った

別に、、、 そんなんじゃないし

冷静な感じで答える千洋子

(1話はこうして始まります。お菓子はスペインの祝い菓子ポルボローネです。口に入れて溶けるまでに「ポルボロン・ポルボロン・ポルボロン」と3回唱えると願いが叶うそうですよ。)

2.

悔しい

気がつけば早田さんの事ばかり 考えてるわ (イライラするなあ)

ボーッとして 何考えてるの? ひょっとして俺のこと?

敦はからかってるのでしょうか

(2話のお菓子はポルボローネです。プレーンとストロベリーの可愛い色合いにしています。)

3.

俺は知っている 俺のデスクの後ろに座ってる西口さん。

振り向くといつも目が合うんだ

だからわざと1日に何度か後ろを振り向いて

彼女の方を見るんだ

笑ってる

だけど時々怖い顔になってるんだ

(ハートのメッセージパンは毎年バレンタイン時期だけ並ぶグロワールの庶民派ソウルフード的存在です。好きなメッセージを入れられます。)

4.

恋は尊敬から 愛は執着から

と私は思っていた

(恋とはちがうわ)

中途採用の彼の 教育担当だったから

少し厳しく接してしまう のかも

(グロワールの入り口の右横は焼き菓子のコーナーです。季節のお菓子が並んでいます。)

5.

口調は厳しいけど 態度のやさしい彼女

いつも陰ながら仕事のミスを 防いで貰ってる

知りたいんだ どんな所から来て

どんな生活をしているんだろう

(グロワールで人気の目玉焼きクッキーのバレンタインバージョンです。)

6.

いつもお昼に食べてる パン美味そうだね

どこで買ってるの?

うちの近所のなの

駅の近くにあるのよ

この前パンが好きって言ってたから

今度買って来ようか?

え! マジ? 嬉しい!

(ミニマフインはチョコとオレンジ・メープル・オレンジ・ストロベリー・ブルーベリーの5種類のどれかの組み合わせになります。ちょっとした手土産やお茶請けに人気です。)

7.

朝起きて仕事して帰って また朝が来て

そうしてるうちに いつのまにか忘れていたけど

今朝はパン屋さんで

誰かの為にパンを買う

その人の顔が浮かんで 何が好きか考える

そんな気持ち また思い出した

(グロワールのバレンタインハートクッキーです。実際に朝会社の人と食べるためにクッキーを買って行かれるお客様は多いです。あげる相手の嬉しい顔を思い浮かべて買い物するのはいいですね。)

8.

テレパシーってあるのかなあ!

すごい西口さん!

何で俺の好きなもの全部分かったの?

(だっていつも見てるもの)

いつも お惣菜のパン

ハード系のパン

甘いパン

の順番で食べてるもの

(写真は自家製酵母の塩パン、トマトとベーコンのピザ、りんご入りプリンパンです。ピザパンはシリコン型に入れて焼いてあるのでプルプル持ちにくいぐらい柔らかです。プリンパンはりんごのコンポートが入ったカスタード、カラメルソースがプリンの様なパンです。自分の好みを分かってくれるなんてポイント高いですね。)

9.

私のうちの近くには商店街があって

その先には神社があるの

神社の裏の公園で 小さい頃よく遊んでた

このパンは朝駅に行く途中の パン屋さんで買ったの

へ~ 今度俺も行きたいよ! 案内して!

(写真はショコラタルトです。中にシュトーレン風味のフルーツとカスタードクリームが入っています。敦は西口さんに徐々に接近していますね~)

10.

初めて外で会って 近所のパン屋さんへ

私ここのパンを小さい頃から 食べてるの

へぇ~ 良い匂いがするなぁ~

俺パン大好き

お店に入ると 店員さんが工場から

焼き立てのベーコンエピを持って出てきた所だった

これが良い!

敦がトングでベーコンエピをトレーにのせた

(ブラックペッパーの効いたベーコンエピです。グロワールでは11時過ぎに焼きあがります。2人は11時に駅で待ち合わせてパン屋に来たのでしょうか。グロワールは大阪メトロ千林大宮駅から徒歩2分で来れます。)

11.

2人で食べたベーコンエピ

これって麦の穂の形なの

一つ一つを外しながら 分けあって

ブラックペパーが効いてて美味い!

尖ったところがパリパリね

(ベーコンエピの尖った所はカリカリで美味しい所ですね! 2人はパンを買った後近所の神社の裏の公園へ行きます。最近境内神社の高良社に豊臣秀吉のご神像があることが公表されました。[大宮神社 由緒(御神像)])

12.

私小さい頃 チョコって呼ばれてて

チョコデニッシュを食べる度に

その事を思いだすの

あまり人のいない公園

思い出話

俺は小さい時アツって呼ばれてたよ

今度からチョコって 呼んでいい?

(写真はジャンドゥーヤです。ヘーゼルナッツチョコクリームにプラリネ、ピスタチオをトッピングしたデニッシュです。アツとチョコ。アツはチョコの話をずっと聞いていたかったのです。2人は少し親密になってお互いをニックネームで呼ぶことにしました。)

13.

パン屋さんの袋に 赤いカードが入れられていた

この赤い券はなに?

これはパン屋さんで 配ってるもので

12日に1枚10円の 金券として使えるの

じゃあそれを持って 12日にまた来ようよ!

アツはまた外で会う口実にサービス券を使うそうですよ。

(グロワールでは500円お買い上げ毎に1枚赤い色のサービス券をお渡ししています。毎月12日パンの日にお持ち頂くと1枚10円の金券としてお使い頂けます。他に食パン1斤毎に緑の券を進呈。20枚で1斤お好きな食パンと交換できます。パン・ド・グロワール1.5斤との交換は40枚になります。)

14.

チョコが俺の事を好きなんじゃないかって確かめるために

わざと「俺の事好きなんじゃないの?」 って 聞いたんだ。

そしたら「別に」 って 返事が来たんだ。

(ビートルズの「Eight Days A Week
アツの気持ちはこの歌詞そのものです。

君に愛されたいんだ
わかるだろ、本気さ
君も僕みたいに
僕から愛されたがっていたらいいな

こんな歌詞です。

そういえばチョコははじめのうちちょっとアツに冷たかったですよね。今はどうなんでしょうか? パンは自家製酵母のカンパーニュです。季節によってステンシルの模様が変わります。猫ちゃんもいますよ。)

15.

楽しかった 公園で食べたパンと

まさか子供の頃遊んだ公園で

アツとあんな風に自分の話をして

キラキラした目で私の話を 聞く人がいるなんて

(チョコはアツに次第に胸キュンになっていきます。愛すれば相手の事がもっと知りたくなる。アツはそんな気持ちが強くなってきました。パンはチョコクリームパンです。クーベルチュールチョコを使ったカスタードクリームを包んでいます。生地はパネトーネ種の生地で生地にもクーベルチュールを使っています。焼成後チョコクランチをトッピングしたとことんバレンタインに特化したふわふわのパンです。)

16.

西口先輩!

何? 中田さん

もうすぐバレンタインですね。

今年はバレンタインは日曜日!

義理チョコは渡さなくて 良いかもですね。

わざわざ日曜日に渡すって〜 本命って感じですかね!

(可愛い系の後輩中田さんが話しかけてきました。中田さんに言われてみればそうかもです。今年はチョコの売れ行きがあまりよろしくなかったとお馴染みのニューマルシェの専務も仰っていました。義理チョコを選ぶのもまた楽しいんですけどね^^パンはストロベリーシャンティー。イチゴとミニマシュマロをトッピングしたなんとも可愛らしいデニッシュです。)

17.

2月12日

オフィスにて アツが後ろを振り返り

赤い券をヒラヒラさせて 口パクで何か言ってきた

チョコ! 今日は12日だ!

仕事終わりに行こう あのパン屋さんへ

チョコは誰にも気付かれない様に 小さく頷いた

(2人は公園で話して以降アイコンタクトが出来るほど親しくなってきましたね。一体これからどうなるんでしょうか? パンはフルーツ パン・ド・グロワールです。ショコラ パン・ド・グロワールにフルーツをトッピングしています。この時期ならではのパンです。)

そうか もうすぐバレンタインデーか!

店に入るとすぐに メッセージが描かれたハートのパンが置いてある

サンキュー
大好き
LOVE
感謝
ありがとう

アツはじっと眺めた

(ハートパンはご注文者の気持ちを端的に貰った相手に伝える事ができます。いつもこんな風に思ってくれてたんだ。そんな風に思わせてくれます。)

19.

アツは

チョコはどれをくれるのかな~

と言ってみた

最大限わざとらしくなく

自然に

チョコもじっとパンを見ていた

こんな時 テレパシーみたいなものが あればいいのに

(アツはチョコにハートパンのメッセージを選んで欲しいようですね。チョコはどんなメッセージを選ぶんでしょうか?)

20.

メッセージが入れられる

あのパンの事は知ってたわ

どこかの誰かが誰かに渡すもので

自分には関係ないと思ってた

今日初めてまじまじ見た

もし自分がアツに渡すなら

どんな文字のものを選ぶの

(チョコの気持ちはどれなんでしょうか?)

21.

2月14日

たった5文字の言葉でも

こんなに意味を含んでるのね

もし私が ありがとう

を選んだら 同僚の1人に戻ってしまう

後ろの席に座って 同じ空間で仕事している人

(ありがとうは断然人気のワードです。人と人の心の触れ合いを大切にしたいですね。お母さんと子供さんがパパにあげるハートのパンを選んだり、お友達にあげるパンを選んだりされています。パネトーネ種を使ったパン・ド・グロワールの生地でできているのでフワフワです。あの人に感謝の気持ちを伝えたい、愛を伝えたい。そんな時、照れ臭くなく、さりげに渡せるハートパン。ジョン・レノン「LOVE)」

22.

LOVE なんて柄にない

中田さんなら 似合うかも

恥ずかしいな

大好き はどうなの

それは どうなの

(ハートのささやき。恋することのもどかしさ。
ポール・マッカトニーの「Maybe I’m Amazed
君が僕に時間を忘れさせるほど
とりこにさせていることに驚いてる
本当に君が必要だと言うことが
驚きなんだ)

23.

その時 チョコの心の中に

自分を見つめる アツの顔が浮かんだ

真正面から向き合ってくれた

アツに自分も応えなきゃ

チョコはひとつのハートパンを 手に取った

これ下さい

(バレンタインの時期、お店にはバレンタイン用の焼き菓子が並んでいました。沢山の通勤途中の方がお土産やおやつにクッキーを持って行かれます。)

アツにハート形のパンを渡した

あの時並んでなかった大きな

ハートのパンがあったの

アツはパンに描かれた メッセージを見て 微笑んだ

今日はチョコもアツの顔を 前から見て微笑んだ

画像

(もう何も言うまい。
愛してる
ただそれだけ
ジョン・レノン「Oh My Love」)

25.

俺からも

あの後パン屋さんに戻って 頼んだ文字があるんだ

パン屋さんがビックリしてたけど(笑)

2人はコレを見て笑いあった

やっと2人の心がピッタリ合った

画像

(アツは12日にパン屋さんに戻って「俺も」と描いたハートパンが欲しいとお願いしました。言われた文字を引き受ける! おまかせください!パン屋さんは実は「俺」という文字でゲシュタルト崩壊を起こしていました。俺と言う文字はなんというおしゃれさゼロの漢字、、、そこでカタカナの方がしっくりくるなと思ったのです。アツはチョコが義理っぽい文字を選んだらどうするつもりだったのでしょう? その時は丸めて口の中にほりこんで食べてしまうつもりでした。愛してるで良かったねアツ)

あとがき

お店にいると様々な人間模様に出会う事があります。
ハートパンが並んでいる時期に、親子連れが入ってきました。
父さんがハートパンをまじまじみてお母さんに「な~これちょうだいや!」と言いました。
奥さんからの愛の言葉の催促ですね。
14日になって奥さんはどんな文字を選んだのでしょうか?
そんなお父さんの気持ちを汲んでこのお話は誕生しました。
今日からツイッターでホワイトデーラブストーリーが始まりました。
文字におかしな所があっても修正できないところがツイッターの悲しい所ですが、そこは読み飛ばして頂きたいです^^


2021年02月19日(金)

フェリシモ予約ダイレクト便 美味しいパンセット

フェリシモ予約ダイレクト便
Special bread shops
パン王子おすすめパン屋さんのおいしいパンセット
のお知らせです
西日本で人気の7店舗からパンをお届け!
1年間毎月届くパン屋さんのパン
グロワールは2021年9月と2022年1月のお届けです????
今回はなんとあのパンデュ―スさんも5月のお届分に参加!
他のパン屋さんも美味しそうなパンばかりです。
Special bread shopsではパン王子でお馴染み浅香正和さんが
西日本のパン屋さんを厳選!毎月わくわくのラインナップです。
注文方法
スマホ・パソコンはこちらから
https://www.felissimo.co.jp/bag/orderform/cfm/form300.cfm?year=2021&mediano=9204&fbclid=IwAR2xAIqXJa6WefkoJ4qLGVFUsKfkA_A34YRm8pblUnLH7vOV3268qfd7VK8
お電話でのお申し込みは
固定電話 0120924211
携帯電話 0570024211
お申込み締切 2021年3月29日必着
インターネットのみ 2021年4月4日まで
パンのある暮らし
大阪市旭区のパン屋のグロワール
????????????????????????????????????
大阪メトロ千林大宮駅
地下鉄2番出口上がってすぐ
アーケードのない方の
千林大宮商店街入って50メートル右
水曜日定休
☎️ 0669517314
????ご注文・ご予約受け付けています。
フリーダイヤル 0120517314
ホームページ gloire.biz
ネットショップ panyagloire.com
ツイッター パン屋のグロワール https://twitter.com/gloire1125
Facebook パン屋のグロワール facebook.com/gloirepan/?pnref=lhc
全国地方発送はネットショップで受付中です????

2021年02月02日(火)

マカロニとラブストーリーとハートパン

こんにちは もうすぐバレンタインデーですね。

バレンタインに先駆け、マカロニにパンマニア推薦!バレンタインデーに選びたいおすすめチョコパンに載せて頂きました。推薦してくださったのはパンディレクターの大谷りえ子さん。

https://macaro-ni.jp/96442

掲載して頂いたのはグロワールのハートパンセットでした。グロワールのハートパンはチョコクリームでメッセージを描くもので、かれこれ25年ほど続いています。25年の間たくさんの方がそれぞれの相手に気持ちを伝えていました。就活頑張って、いつもありがとう、お世話になります、パパ大好きなどなどあげたい相手に気取らずに渡せます。去年までは店頭に並べていましたが、コロナの影響で今年からは全て袋入りの販売になります。なので並べられる言葉が少なくなりますので先にご注文をお願いしたいと思います。当日は大きなサイズのハートパンはご予約のみになります。

大きなサイズは20センチ程で文字は10文字程度。小さなサイズは12センチ程で文字は5文字程度書けます。

ネットショップでは小さなサイズが1個か5個セットの2つから選べます。文字は色々えらべます。

1個はこちらから

https://panyagloire.com/?pid=112235600

5個セットはこちらから

https://panyagloire.com/?pid=112601485

さて、マカロニ掲載の話を聞いてからすぐに始まったのが今ツイッターで1日1回ペースで載せているバレンタインラブストーリー「OLのお菓子」です。

今13話で、なにせ140文字と限られていますから中々進展しない2人の仲なのですが、2月14日まで続くので折り返し地点です。

これまでのお話は

始まりはOLの西口千洋子が中途採用の早田敦に入社当初から仕事を教えていて、徐々に仕事を覚え手が離れてきた。千洋子は敦の仕事のミスを防ぐ為に陰ながら見守っていた。敦は千洋子の優しさに気がつき想いを寄せていた。千洋子は敦への差し入れのお菓子を駅へ向かう道にあるパン屋さんで買っていた。2人はそのパン屋さんを訪れ公園で2人で分け合って食べ、思い出話からお互いにあだ名で呼び合う様になる。そしてパン屋さんのイベントの日にもう一度パン屋さんを訪れる約束をする。

今ここまでお話が進んでいます。後半は段々バレンタインデーに迫ってきてハートパンが活躍しますのでよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 


2021年01月07日(木)

1月13日は「なにわの伝統野菜」オンラインセミナーの日

こんにちは、グロワールのパンが登場する、大阪市主催のオンラインセミナーの日にちが迫ってまいりました。1月13日なのですが、12日が申し込み締め切りなんです。下の方に申し込みフオームがあって意外と簡単に申し込めるので、メールが届いたらよく読んでみて下さい。

このイベントの主催はなんと大阪市経済戦略局産業振興部産業振興課。大阪市では市内農業についての理解を深めていただくことを目的として、ご自宅や職場など、インターネットがつながる環境ならどこからでも参加いただけるオンラインセミナー「行列必至の新商品パンは、大阪市の野菜の魅力がギュッ!パンを愛する浅香さんはこうやって作りました!」を開催されます。

あわわわ、どうしましょう(汗)ものすごいオンラインセミナーですね!  当日はパン王子とお話合いのもと出来上がったパンたちをセミナーでご紹介できると思います。

写真はパンヲカタル浅香正和さん(パン王子)

なんとイベントポスターが大阪メトロの主要駅に掲示されていたそうです。千林大宮駅や千林マルシェさんにも貼られていたそうです。わーお!13日の当日はパン王子の野菜を使ったパンのお話も沢山聞けると思います。90分もあるのでご自宅のスマホやパソコンでゆっくりご覧いただけますね。是非12日までに登録をお願い致します。

セミナー詳細  関西グルメ番組で人気のパンが大好き「パン王子」こと、「パンヲカタル」の浅香正和氏が、本セミナーのために大阪市旭区千林大宮で人気のパン屋さん「グロワール」さんとオリジナルパンをプロデュース。

セミナー内では、オリジナルパンの発表と、大阪市なにわの伝統野菜をはじめとした市内産農産物の魅力を伝えていただきます。

そして、今回登場するオリジナルパンは、「グロワール」で期間限定販売されますので、実際に購入することもできます。

また、本セミナー参加者限定で、「グロワール」でお得に購入できるチケットも入手できますので、是非ご参加ください(使用期間は令和3年2月14日まで)

13日までは大阪市内産のキャベツと難波ねぎを使ったお好み焼きパンを販売中です。

内容

オンラインセミナー

配信日時

令和3年1月13日(水曜日)13時から14時30分まで

開催形態

Zoomを利用したオンラインセミナー

(注)セミナーをご視聴いただくには、オンライン申込みフォーム別ウィンドウで開くにてお申込みいただく必要がございます。

オリジナルパンを購入できるお店「パン屋のグロワール」

店舗名

パン屋のグロワール

住所

営業時間

7時から20時まで

定休日

毎週水曜日

アクセス

対象

どなたでもご参加いただけます。

費用

無料(事前申込制)

(注)オリジナルパン購入費は、別途必要になります。

申込および視聴方法

オンライン申込みフォーム別ウィンドウで開くより、お申込みください。
お申込みされた方に、視聴用URLが送られます。

写真はGIVE&GIFTの中川悠さん


2020年12月27日(日)

なにわの伝統野菜イベントのお知らせ

パン屋のグロワールです。

年内は休まず営業致します。
31日はフランスパンと自家製酵母パンはお休みです。
品薄になる可能性がありますのでご予約をお勧め致します。
年始は5日から営業致します。

年始【関西のメディアで活躍中の
パンヲカタルの浅香正和さんが登場する
オンラインセミナーを開催】

年明け1月13日(水)13時〜(90分程)

大阪市内の農業の魅力を伝えるべく、
テレビやラジオに引っ張りだこの
パン大好き「パン王子」こと、
「パンヲカタル」の浅香さんが、
市内の伝統野菜を使った
オリジナルパンを
「パン屋のグロワール」とプロデュース!

当日は、浅香さんの司会のもと、
・市内の野菜のおいしさ
・新しいパンのこと
・大阪市内の野菜を使った美味しいパン屋さん紹介
、、、などなど、

今回、登場するオリジナルパンは
「パン屋のグロワール」で、
期間限定で販売することも決定しました!

※オンラインセミナー参加者限定で、
新作パンをお得に購入できる
チケットも手に入ります!

コロナのことを気にせず参加できる
盛りだくさんなオンライン(90分)

是非、ご参加ください!

ーーーーーーーーーーーーーーー

◆主催:大阪市

◆テーマ:
行列必至の新商品パンは、大阪市の野菜の魅力がギュッ!パンを愛する浅香さんはこうやって作りました!

◆概要

大阪市内の畑で収穫された野菜の素晴らしさをもっとお伝えしたい。
注目の「なにわの伝統野菜」、大阪産野菜のご紹介をはじめ、ご自宅や職場で美味しく学べるオンラインセミナーを開催。大阪産野菜についてのお話、千林大宮「パン屋のグロワール」とともに、大阪産野菜使用のパンで、「パンと野菜の魅力」をお伝えします。皆様のご参加をお待ちしております。

◆日時:
2021.1.13(水)13:00~14:30

◆参加費:無料

◆申し込み方法:
以下のURLより、お申し込みいただけます。

【オンラインセミナー】行列必至の新商品パンは、 大阪市の野菜の魅力がギュッ! パンを愛する浅香さんは こうやって作りました!

 


2020年12月10日(木)

グロワールのシュトレン 

今年も沢山のお客様にシュトレンを召し上がって頂きました。

阪急百貨店うめだ本店きっと見つかる。私のシュトレン

りんごのカットシュトレンを沢山の方に選んで頂きました。

ピオーネシュトレンも頑張りました。

12月6日の静岡県袋井市のSBSマイホームセンター袋井展示場にて、遠州シュトレンまつりもありました。10時開始のイベントでしたが8時頃から人が並び始める人気イベントです。

お取扱いありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

 

フエリシモの日本各地の美味しさを訪ねるダイレクト便

間もなく配送開始致しますので楽しみにお待ちくださいませ。

 

阪神百貨店パンワールド シュトレンコレクション2020

12月15日まで1階のパンワールドにて販売中です。地下1階から入ってエスカレーターで1階へお越しください。

 

店内でもシュトレン販売中ですのでどうぞよろしくお願い致します。

ネットショップはこちら

http://panyagloire.com/


2020年11月16日(月)

シュトレンイベント

ハロウインがおわり、クリスマスが近づいてきましたね。

それと共にクリスマス前の時期に欠かせないシュトレンイベントのお誘いも多くなってきました。お誘いと言ってもイベントへの納品がほとんどです。

そこでシュトレンイベントについて書いてみたいと思います。

今もう配布が始まっているフエリシモさんのシュトレン販売ではグロワールのりんごのシュトレンを販売。

https://www.felissimo.co.jp/shopping/I180761/I280776/GCD532469/

日本各地の美味しさを訪ねる「ダイレクト便」で、各産地から直接お届けするものです。こちらの締め切りは12月6日ですのでご注文はお早目に。

阪急百貨店うめだ本店 地下1階ツリーテラス「きっと見つかる、私のシュトレン」2020.11.23~12.1まで。従来の1本サイズとともに、1カットサイズもご用意しています。りんごのシュトレンの1本とカット。ピオーネシュトレンの1本とカットの2種類をご用意しています。催事でピオーネシュトレンが出るのはこちらのイベントのみです。

阪神百貨店1階パンワールド「シュトレンイベント」2020.12.2~12.15までクリスマスムードまっただ中。名店のシュトレンが並びます中にグロワールのりんごのシュトレン1本とカットも。

静岡県袋井市のSBSマイホームセンター袋井展示場にて、遠州シュトレンまつり。12月6日(日曜日)
https://www.at-s.com/event/article/kids/821231.html
グロワールもりんごのシュトレン1本とカットを出しますのでよろしければお越し下さい(^^)
グロワールのネットショップでもりんごのシュトレン1本、ピオーネシュトレン1本を販売中です。
りんごのシュトレンホール
http://panyagloire.com/?pid=146857101
ピオーネシュトレンホール
http://panyagloire.com/?pid=136157275
シュトレンの詳しい内容は上記のグロワールネットショップに詳しく載っていますのでぜひご覧になってみて下さい。

2020年10月11日(日)

新発売!期間限定・送料無料 ハロウインクッキーセット

グロワールネットショップにハロウインクッキーセットが新登場

 

ハロウィンのアイシングクッキーのセットです。
プードルクッキー

おばけクッキー

パンプキンクッキー

パンダクッキー

 

かぼちゃクッキーの5種類と、ランダムでこの中から1つが入り、計6個が入ったセットになります。

 

http://panyagloire.com/?pid=154675407

 


2020年09月20日(日)

阪神梅田本店 売り場ブログに掲載して頂きました。

 

阪神百貨店PAN WORLDのFLOOR BLOGに取材に来て頂きました。

梅田の阪神百貨店1階のパンワールドは緩やかな日が当たる1階フロアにパンがずらりと並び、その中に百貨店初の食パンセレクトショップがあります。グロワールの一押し商品「パンドグロワール」シリーズも販売中です。

ブログのタイトルは「秋のレモ活~パン・ド・グロワール」 アールグレイとレモンのパン・ド・グロワール、クルミとイチジクのパン・ド・グロワール、クルミとイチジクのブリオッシュ、秋の新商品のこのこグラタン、トマトとオリーブのフォカッチャなど取材して頂きました。

アールグレイとレモンのパン・ド・グロワールは、アールグレーの生地にシロップ漬けのレモンを巻いた爽やかな風味の食パンです。

通年人気のイチジクとクルミのグロワールは、クルミのカリッとした食感と、イチジクのプチプチした食感にオレンジの風味がふわっと爽やかな後口が人気の食パンです。

クルミとイチジクのブリオッシュは、ブリオッシュの生地にキャラメルクリームを塗り、クルミのシロップ漬けと白イチジクのラム酒漬けを巻いた生地に発酵後クルミとアーモンドのグラスールをトッピングしています。白イチジクのプチプチとクルミのカリカリがたまらない一品でフアンが急増中です。

クルミとイチジクのブリオッシュ Figue la brioche de noix

クルミとイチジクのブリオッシュ Figue la brioche de noix

断面はこちら↑

パンドグロワールシリーズは火曜日と土曜日阪神百貨店1階食パンセレクトショップにて販売中。アールグレーとレモンのみ10月よりコーヒーパンドグロワールと差し替えになります。

阪神百貨店のリイさんのブログはこちら↓

https://hhinfo.jp/blog/hs01/01/00856623/?catCode=161027&subCode=162086

写真が綺麗なので是非見てみてください^^


top