















パン屋のグロワールです。
年内は休まず営業致します。
31日はフランスパンと自家製酵母パンはお休みです。
品薄になる可能性がありますのでご予約をお勧め致します。
年始は5日から営業致します。
年始【関西のメディアで活躍中の
パンヲカタルの浅香正和さんが登場する
オンラインセミナーを開催】
年明け1月13日(水)13時〜(90分程)
大阪市内の農業の魅力を伝えるべく、
テレビやラジオに引っ張りだこの
パン大好き「パン王子」こと、
「パンヲカタル」の浅香さんが、
市内の伝統野菜を使った
オリジナルパンを
「パン屋のグロワール」とプロデュース!
当日は、浅香さんの司会のもと、
・市内の野菜のおいしさ
・新しいパンのこと
・大阪市内の野菜を使った美味しいパン屋さん紹介
、、、などなど、
今回、登場するオリジナルパンは
「パン屋のグロワール」で、
期間限定で販売することも決定しました!
※オンラインセミナー参加者限定で、
新作パンをお得に購入できる
チケットも手に入ります!
コロナのことを気にせず参加できる
盛りだくさんなオンライン(90分)
是非、ご参加ください!
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆主催:大阪市
◆テーマ:
行列必至の新商品パンは、大阪市の野菜の魅力がギュッ!パンを愛する浅香さんはこうやって作りました!
◆概要
大阪市内の畑で収穫された野菜の素晴らしさをもっとお伝えしたい。
注目の「なにわの伝統野菜」、大阪産野菜のご紹介をはじめ、ご自宅や職場で美味しく学べるオンラインセミナーを開催。大阪産野菜についてのお話、千林大宮「パン屋のグロワール」とともに、大阪産野菜使用のパンで、「パンと野菜の魅力」をお伝えします。皆様のご参加をお待ちしております。
◆日時:
2021.1.13(水)13:00~14:30
◆参加費:無料
◆申し込み方法:
以下のURLより、お申し込みいただけます。
【オンラインセミナー】行列必至の新商品パンは、 大阪市の野菜の魅力がギュッ! パンを愛する浅香さんは こうやって作りました!
パン王子がまたまたYOUTUBEをアップしてくれました。
その名も
いや~タイトルからしてただものではありませんね~
https://www.youtube.com/watch?v=OR2ThV6eW0U
パンヲカタル浅香正和さん(パン王子)
当店の一押しはパンドグロワール
グロワールのショーケースは中にパンがぎっしり!
YOUTUBEでご紹介頂いたのは
レモンクリームカスタード 夏にピッタリ
レモンの爽やかなクリームパンです。
そしてメインのフルーツカクテルへ
季節のフルーツと真ん中にはプチプリンが
動画内でも言って頂いていますが「どこか懐かしい」
プリンアラモードをイメージして作った
ああいう感じのデニッシュです。
フルーツはその時期によって変わります
夏はマンゴーがとっても美味しいのでオススメです。
冬はイチゴを使ってとっても華やかです。
キラキラですね~
パン王子の写真撮影風景ものってます。
是非見てみて下さい~✨✨
グロワールでお馴染みのパン王子は パンヲカタルの浅香正和さんと言います この度パン王子がYOUTUBEチャンネルを開設しました。 第1回目は「パン王子の謎に迫る!」 職人さんの想いに丁寧に寄り添った作りになっています。 パン王子の名前の由来も出てきます。
パン職人さんはいつもパン工場にいてパンを上手く作る工夫をしています。 そのおかげで美味しいパンが作られるのですが、その努力や工夫は 意外と知られていません。 朝1番早いのはパン屋のおじさんと言う歌がありますが、その通りで 皆が寝静まった夜中からパン作りは始まります。 朝が来るまでに沢山の生地を作り、沢山のパンが生れます。 生地をベストコンデイションに保ち、焼成後も工夫を凝らします。 そんな職人さんのパンに込めた想いを伝える人がもしいたら 寄り添ってくれる人がいたらどんなにいいでしょう。 ひょっとしたらパン王子が近所のパン屋さんに来て 職人インタビューをするかも そして職人さんのパンに対する考えを知って 普段何気なく買ってるパン屋さんのパンが また違う美味しさに思えるかも。 そんな事がいっぱい増えたら素敵です。 パン王子のパンヲカタルYOUTUBEチャンネル登録してね https://www.youtube.com/watch?v=vPqC1Dq8OCA&t=6s
2019.7.27
パン王子(パンヲカタル浅香正和さん)とグロワールの夏休み子供パン教室第1回がありました。
手を洗ってエプロンと三角巾姿に変身〜した子供達。みんなで生地を成形しました。みんなでワイワイ何を作るか考えながら生地を取り分け作ったりトッピングしたりとおもいおもいに楽しんでいました。
ベーカリーパートナーと言うパン屋さん向けの業界紙にグロワールのネットショップについて掲載して頂きました。
グロワールのオンラインショップはパンロットの山田慎さんが作ってくれました。なのでわからない事があれば色々わかりやすいように指導してくれます。
例えば季節の商品はそろそろ春なので桜あんぱんを、とか、そろそろ冬なのでシュトレンを、とか、ネットショップの前の方のお客様が選びやすいところに配置してくれたりします。
あと、グロワールが商品説明を書くとちゃんとわかりやすいように文を直してくれたりもします。ややこしい注文が立て込んだときは「そろそろ〇〇さんの配送ですよ。」とメールをくれる事もあります。
それを山田さんは「トータルディフェンス」と称しています。とても頼りになります。これまでやって来れたのも山田さんのおかげです。
そしてグロワールにいつも力になってくれるパンヲカタル浅香正和さん(パン王子)が「クルミとイチジクのブリオッシュ」や「金ごま食パン」のレビューを書いて下さっています。
パン王子、素敵なレビューをありがとうございます。
このように、グロワールのネットショップは色々な方の手助けでできています。製造、梱包もそうです。注文も立て込んだ仕事に組み込んでくれたり、梱包中は一人で販売をしてくれたりと協力しあって、みんなの力で、お客様の元に届いて喜んでいただけると思いながら作っています。
グロワールの一番人気はパンドグロワール、ネットショップでは牛スジとこんにゃくを甘辛く炊いたおかず「ぼっかけ」を熟成マイルドカレーと煮込んだぼっかけカレーパンが人気です。
是非一度グロワールのオンラインショップを覗いてみて下さい。他にも色々な商品を全国のお客様に配送しています。
パン王子&パン屋のグロワール夏休みこどもパン教室のお知らせ
子供さんにパン作りの楽しさを体験させてあげたい!
59年続くパン屋のグロワールのシェフがパンの作り方を丁寧に指導致します
夏休みの自由課題はこれできまり!
1回目 日時 7月27日土曜日 時間 14:00~16:00
2回目 日時 8月03日土曜日 時間 14:00~16:00
場所 グロワール
持ち物:エプロン、手拭きタオル、三角巾、 筆記用具、パンを入れる容器、
帰り用容器 定員9名
対象:小学生のお子様。
低学年のお子様は保護者様の付き添いが必要です。
受講料:1500円
対象:小学生のお子様
内容:パンの成形、ペンシルでパンにお絵かき、ジュースタイム、パン王子とお話etc. (お子様が作ったパンは持って帰れます。)
受付開始は7月1日9時から
お電話でも受け付けが可能です。
℡ 06-6951-7314
(受付は先着順、定員になり次第終了。 キャンセル待ちは3人までとさせて頂きます。)
2018.12.15城東区のマチカフェさんにてシュトレン試食会がありました。
今年で4回目になります。
今回もお世話になります。
http://www.geocities.jp/machicafe0308/0machicafe.html
マチカフェ大阪市城東区今福西5-12-3 8:00~19:00(LO.18:30)
主宰はパンの水先案内人パンロットさん
パンで繋がり笑顔になるパン王子 パンヲカタルの浅香正和さん
そしてグロワールです。
準備からしていきます。
グロワールが持ってきたシュトレンは4種類でした。
ツオップさんのオリジナルシュトレン
フロイン堂さんのシュトレン
モンサンクレールさんのシュトレン
グロワールのシュトレン
そしてショコラパンドグロワールとブルーチーズのパンもご試食して頂きました。
いつも女将のパンを最後にお出しするのですが、甘いシュトレンを沢山食べた後なので少し特徴のある味の濃いものをお出しすることにしています。
酸味にこだわっていた事もありましたが、今回はスパイシーと酸味の融合バインミーを作りました。
パクチーが苦手な方も他の味と一体化させて食べるとまた違った美味しさになるかと思います。
バインミーを作るに際してまずスパイスやニョクマムを探す旅に。
谷町6丁目おスパイス堂へ。
大阪市中央区谷町6丁目13-6
店内はマニアックなスパイスが一杯!
色々仕入れました。
なんとコブミカンの葉までおいてありました!
肉みそにもスパイスと辛みそを使いました。
ニンニク、ショウガ、豆板醤でひき肉を炒め味を調えます。
パッタイペーストも入れました。
そしてタルバートマサラ、お酒で鶏肉を1日漬けておきます。
次にソース作りです。このソースに焼いた鶏肉を漬けておくのです。
岩手県のりんごハチミツ、ニョクマム、ナンプラーを煮詰めてコブミカンを入れます。
コブミカンの葉が良い香り!
これだけでエスニック風味満載!
イベント当日はグロワールの自家製酵母パンにバターを塗り、レバーペースト、肉みそ、神宮寺田中ぶどう園のぶどう酢で作ったナマス、キュウリ、鳥のスパイス焼き、豆苗、パクチーをサンド!
具材をいっぺんに食べるとパクチーと一体化してめちゃいけますよ!
デザートのフルーツサンドには陸前高田の煌め希りんご園さんのりんごを使いました。
マチカフエさんは満席で熱気むんむん!
皆様お二人のお話にメモを取ったり写真を撮ったりイベントを満喫されていました。
そして毎年お世話になっている大塚食品の迫田さん
お手伝いありがとうございます。そしてジャワテイーも!
お手伝いして下さった皆さん、一緒にマチカフェで楽しい時を過ごした皆さん。
浅香さん、山田さん。
どうもありがとうございました(*´∀`)
JR+ferissimo日本の魅力あふれる産地とつながる通信 EVERYTHING FROM JP MARKET のカタログにグロワールのパンが載っています。
テーマはニッポンを面白くするものづくり。約50ページに渡って日本の海の幸山の幸、お皿やお酒、ジャムなど様々なオススメが載っています。
食べてほしい「おすすめパン」で、セットをつくりました。
「グロワールさんは、パン屋さんのお手本です」と浅香さん。
パンを一途に愛する浅香さんの心をとらえて離さないのは、数々の受賞歴を誇る本物のおいしさ、作り手としてのチャレンジ精神、そして食べる人を想う熱い気持ちだそう。
もちろん、原材料へのこだわりにも並々ならぬものがあるそうです。
パンを通して誰かを笑顔にしたい。そんな想いを持つ浅香さんに、グロワールさんが共感して生まれた、今回のコラボレーション。
店頭に並ぶパンの中から、食パン、惣菜パン、季節のパンなど、バランスよく合計7種類のパンを浅香さんがセレクトしました。年間200店以上も食べ歩きする浅香さんが、自信をもっておすすめするおいしさを、ぜひお楽しみください!(本文より抜粋)
せっかくなので記念にパンの紹介をしたいと思います。
上の写真のパンは12月に配送開始のパンです。
12月 ふわふわハチミツ食パンハーフ×1、京都宇治抹茶と丹波黒豆のパンドグロワールハーフ×1、12月のカンパーニュ×1、バタール×1、ベーコンエピ×1、パンナパンダ×1、バターロール×2
パンナパンダは生クリーム入りのカスタードクリームパンです。オレンジリキュールがほのかに香る人気クリームパン。パンダの焼印もかわいい。このパンダはグロワールのゆるキャラ「ダラダラパンダ」と言います。抹茶の食パンは阪神百貨店食パンセレクトショップにて販売中の人気のアイテムです。パネトーネ種を使った食パンに抹茶と黒豆が相性いいです。
1月 自家製酵母のみなみのかおり食パンハーフ×1、ショコラパンドグロワール×1、1月の自家製酵母カンパーニュ×1、自家製酵母パン×1、自家製酵母のゴーダチーズ×1、ベリーデニッシュ×1、ソフトフランスの塩パン×2
自家製酵母パンは18年間果汁で種継ぎを続ける自家製酵母を使っています。全粒粉が香ばしいもちっと食感のパンです。
2月 2015パングランプリ大阪最優秀賞受賞金ごま食パンハーフ×1、クルミとイチジクのパンドグロワールハーフ×12月のカンパーニュ×1、バタール×1、ウインナーボート×1、自家製酵母のミックスフルーツ×1、生姜とハチミツブルーチーズ×2
金ごま食パン パングランプリ大阪健康志向の食パン部門最優秀賞受賞。太白ごま油+金ごまの香ばしさ。もちもちしています。クルミとイチジクの食パンは阪神百貨店食パンセレクトショップにて販売中の人気のアイテムです。パネトーネ種を使った食パンにクルミとイチジクとオレンジの香りが相性いいです。
3月 発芽玄米食パンハーフ×1、パンドグロワールハーフ×1、3月のカンパーニュ×1、ショコラバゲット×1、ノアフロマージュ×1、バナナマフィン×1、自家製酵母の塩パン×2
パンドグロワールはグロワールのスペシャリテです。 店名が付いた看板商品。イタリア産自然発酵種を使ったしっとりクリーミー食感のデニッシュタイプの食パンです。
月 プレミアム食パンハーフ×1、2014パングランプリ大阪最優秀受賞 クルミとイチジクのブリオッシュ×1、4月のカンパーニュ×1、レーズンバゲット×1、チョリソーウインナー×1、アンフランス×1、チーズフランス×2
クルミとイチジクのブリオッシュは 濃厚バターのブリオッシュにプチプチ食感の白イチジクのラム酒漬け、クルミのシロップ漬けをクリームチーズソースと一緒に巻き、更にクルミとアーモンドのグラスールをトッピングしてカリカリの食感をプラスしました。
5月 国産小麦食パンハーフ×1・レーズン食パンハーフ×1、5月のカンパーニュ×1、クルミのバゲット×1、ぼっかけカレーパン×1、自家製酵母のクリームチーズと粒あん×1、自家製酵母のいちじくとクルミ×2
オレンジページにも掲載されたぼっかけカレーパン ぼっかけは神戸長田区発祥の牛筋とコンニャクを甘辛く炊いたおかずです。グロワールのマイルドカレーと自家製ぼっかけを合わせる事でトロトロプリプリの食感になりました。
https://www.felissimo.co.jp/shopping/I180761/I280776/GCD544415/
パンの“通” 浅香正和さん パンを通して笑顔をつなげる「パンヲカタル」主宰。パンシェルジュ一級など多数の資格を持つ。やさしい雰囲気から「パン王子」と呼ばれ、テレビや雑誌等にも続々出演中。
パン王子浅香正和さんが書いて下さった「時を刻む愛されパン屋 タビスル大阪」はこちら ↓